カテゴリー「カフェ、レストラン」の投稿

「1日限定!インテリアカフェ」開催

今日から4月ですね」。新たな気分で、今年1年インテリアの情報を発信していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
さっそく、イベントのお知らせです。
0
1日限定!インテリアカフェ
インテリアの本と、お茶、焼菓子を用意してお待ちしてます。
住まいやインテリア、お片付けなどに関心のある方、
本を見ながら一緒におしゃべりしませんか?
小物作りにちょうどいいハギレもありますので(販売可)お楽しみに♪

■日時:4月21日(木)10:00~12:30(時間内出入り自由)
■場所:美浜手作り工房(京葉線新浦安徒歩7分)
  参加のご連絡をいただいた方に詳細をご案内します。
■参加費:500円(お茶と焼菓子つき)
■申込:
お名前と当日の連絡先を下記のアドレスまでお知らせください。
t-design★mbm.nifty.com (★を@に変えてください)
お菓子の準備と、住所のご案内する都合がありますので、
参加される方は前日までにご連絡ください。
保育はありませんが、小さなお子さん連れでご参加可能です。


私の将来の夢は、インテリアの本や雑誌を読みながらゆっくりお茶ができる
インテリアのライブラリーカフェを開くことです。
そうはいってもいつになることやら・・・で、
今回は初の試みで、1日限定のインテリアカフェを開くことにしました。

「美浜手作り工房」は私の母がお菓子教室に時々使っているスペースで、
20年ほど前にマンションの1室をリフォームしました。
今年度はこの場所を使いながら色々な発信をしていきますので、
こちらも楽しみにしてくださいね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

代官山フィンランドカフェ

Dscn2199_2

やっと行けました!フィンランドカフェ
地下一階ということもあり、通りからはどこにあるのかわかりにくいかもしれませんが、吹き抜けに面しているのでとても明るく心地よいスペースになっています。


Dscn2201_3Dscn2200_3


入口を入ると正面に白樺のパーティションがあり、左右にフィンランドグッズのコーナーがあります。
カフェスぺースには本棚があり、ライブラリーカフェ的な雰囲気です。ムーミンの本もありますよ♪
奥は落ち着いた雰囲気のソファ席があり、少し暗いですが、リビングのようなくつろぎ感がありそう。


Dscn2205Dscn2207_2お昼にかけて行ったので、「ヤンソンさんの誘惑」のランチを頼みました。量はかなり少なめだったので、いっぱい食べたい人には向きませが、食器はイッタラ製品をふんだんに使っているので、食器代かもしれませんね。
追加して頼んだパフェは、マリボウルを使ったパフェでボリュームもあってお得感がありました。
いろいろなベリーがのっていて、美味でした


| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィンランドカフェ2008

FukinukeviewTuntu行ってきました!フィンランドカフェ。今年は恵比寿のSPAZIOというところで12/19~28という短期間行われています。Hinmelヒンメルというワラを使った飾りに照明があたるととてもきれい。。。ヒンメルを作るキットや本なども売っていました。かなり惹かれながらも、去年買うのをあきらめたTシャツを今年は買うことにしました。カフェではバナナケーキとロバートコーヒーで1000円。ケーキの量が思ったより多くておいしくいただきました。Bananacake天井のオーロラ風な飾りの下は、ちょっと異空間気分を味わえます。TenjyoPaper
Paper2
Omiyage
Roppongistation

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィンランドカフェ2007

071010_102500110月1日から11月3日までの約1ヶ月の間、フィンランドカフェが開催されています。今年の場所は自由が丘。・・といっても自由が丘と田園調布の間ぐらいの場所です。行きは田園調布駅から、帰りは自由が丘駅を使いましたが、歩道が整備されているので、お子様連れのひとには田園調布からがオススメです。途中豪邸も見られます。
今年のCAFEは天井の高い空間(自動車のショールーム?)に白樺林とデッキの道が作られ、その周りにテーブルが配置されています。去年はちょっとアジア風だったので、私としては今年のほうが好きな感じです。CAFEとSHOPをつなぐ通路の壁にはフィンランドの新聞が貼られ、文化祭のようなノリで面白いです♪
Cafe入口の横ににテントがあり、そこで先に注文してから中に入ります。
メニューはフィンランドカフェのブログにも載っていますが、コーヒー500円、スープ(パン付)800円、オープンサンド750円、マッシュポテトとミートボール1200円など。値段が高いわりには量は少なめなので、しっかり食事をすることはあまり考えないほうがいいかもしれません。私はホットのベリージュース(600円)を頼みました。これにはレーズンとスライスアーモンドが付いてくるのですが、そのままで飲むとちょっと香りが薬っぽい感じがしました。レーズンやアーモンドを入れて味が劇的に変わる・・というわけではないですが、スライスアーモンドの食感がちょっと楽しいです。
この飲み物がイッタラのHotCoolを使っているのですが、ベリージュースの赤がとってもきれいに見えてステキでした。ホットで使える!というところがこのコップのいいところで、欲しくなっちゃいました。食べ物関係の食器はTEEMAが使われていました。
これから色々なセミナーやイベントが開かれるので、ぜひ行ってみてください♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィンランドカフェ2006ほか

Tori今年もフィンランドカフェの季節がやってきました。今回は目黒から場所を移し、アークヒルズの2Fで12/2までやっています。もともと和食(?)のお店だった場所を使っているらしく、いつもの北欧の白いイメージとは少しちがったアジアン風のフィンランドカフェになっています。
Lunch1Lunch2Lunch3ランチは時期によって変わります。左はオープンサンド・ヘルシンキマーケットのグリーンピースのポタージュ、中央はミートローフきのこクリームソース・ヘルシンキマーケットのサーモンスープ、右は焼きロールキャベツ・森のきのこスープです。値段は飲み物付きで1500円です。ちなみに飲み物は先にでてくるので、ホットよりアイスを注文したほうがいいかもしれません。食器類はアラビア・・もとい、イッタラです。テーブルマットはEGOカップとフィンランドの国旗があしらわれたデザインです。器の盛り付けなどもおしゃれで参考になります♪
カフェでは食べ物のほか、雑貨や服を販売しているコーナーがあります。ユーロ高ということもあり、お値段は高めですが、フィンランドに行って買うことを考えたら・・これは!というものがあったら買うことをオススメします。
Aaltchair最終日にミニフリーマーケットがありカフェで使われた家具などの販売があります。期間中にカフェを利用した人だけがもらえる整理券があり、それを持参した人だけが入れます。樹木や氷山の写真が入った椅子は普段はないので、かなりほしいです。
Sweden_1アークヒルズの近くにスウェーデン大使館があります。デザイナーズウィークの時期から11/15まで「WallFlowers」展が開催されていました。60年代を思わせるようなものや日本的なもの、さまざまな布が天井から下げられて・・いつものことながら、スウェーデン大使館の展示はすばらしいです。中でもHANNA WERNINGのAnimalFlowersは素敵でした。Sweden2

| | コメント (0) | トラックバック (0)