カテゴリー「住まい・インテリア」の投稿

市川工業高校インテリア科体験授業

Kimg3305

今日は市川工業高校インテリア科の中学3年生向けに向けた体験授業に参加させていただきました。

先生から学校についての紹介、インテリアとは?というお話しの後、千葉県インテリアコーディネーター協会のメンバーの一人として、実際の仕事について、スライドを見せながらお話しさせていただきました。

体験授業は2つあり、一つはグループワークで模型でインテリアコーディネートをすること、そしてもう一つは、一人ずつインテリアボードを作ることでした。

グループワークでは、グループの一人がカードを引き、それに書かれているテーマ(例えばクラシック)のイメージで模型を作ります。

ワークに先立ち、インテリアのイメージについて先生が説明したのですが、想像を超える出来栄えに感心しました。

Kimg3596

インテリアボードは、自分の部屋をイメージしてもらい、好きなパーツ画像を貼ってもらいました。

さくさく作業が進む人、じっくりパーツを選ぶ人、限られた時間で作業するのは、かなり大変だったかもしれません。

今回の体験授業を通じて、これからインテリアに興味を持ってくれるといいなと思いました。

Kimg3421

これは、サンプルとして作ったボードです。

| | コメント (0)

読書のススメ~やすらぎの住居学 1章住まいのモチーフ~

07612

年末に本を整理していたら、清家清さんの”やすらぎの住居学””を見つけました。

昭和59年発行なので、今から37年前に書かれた本です。

100の発想が書かれているので、その中から、印象的な言葉を抜き出してみます。

 

今日は第1章、住まいのモチーフから

1 住まいの何を考えるべきか 

家をつくるというのは、ただ部屋をつくることではなく、家族生活の容れ物をつくるということである。

住まいというものはつねづねに維持・管理しなくてはならにものなのである。

家族の生活を包む容れ物である住まいも、日々成長・変化をとげ、日々新しくなっていかなければ壊れてしまうのである。

2 家はミエでつくるものではない

当たり前のことだがわすれてはならない。住まいとは持つこと自体が目的ではなく、そこでどんな生活を営んでいくのかが肝心なのである。

3 鴨長明のように住まう

きわめて基本的でシンプルな住まいでも十分に生きていけるし、またそのほうが知的な生き方であるということである。

4 住まいの原点はテント

まずふつうのテントといものは、寝る場所と携行品を置くだけのスペース、これだけである。 これが人間の生活ミニマムリクワイアメント(最低必需品)なのである。

自分の住まいに本当に必要な広さや間取りの在り方を考えるべきであろう。

5「住む立場」の発想とは

ユーザーとしての発想というのは、住まいをかんがえるときの最も基本的な視点である。 

必要なのは照明器具というハードウェアではなくて、照明というパフォーマンスなのだ。

6生活のにおいがしてこそ住まいとなる

よい家とは、お金をかけるだけではなく、本当に末永く愛着を持って住めるかどうかが決め手なのである。一つ一つの部屋や場所にいるとき、この部屋でそだってきた、私はここを使ってせいかつしてきたのだ、と実感できるもの、そういうものが醸し出す生活のにおいがわれわれにやすらぎをあたえてくれるのである。

7住まいがスラム化する、そのときに

結局家が衰退しスラム化するのは、住んでいる人のモラールの低下につきるといえよう。このモラールとは家族での生活をよりよく営んでいこうとする意志といいかえてもよい。

8 ウサギ小屋は素晴らしい

ウサギ小屋の暮らしは素晴らしいと私は思う。

日本人は時間をうまく使って、狭い空間をつねに有効につかってきた。そういう発想の伝統がある。

ウサギにはできなくても人間にできることは、生活を整理整頓する技術である。

住まいの価値を決めるのは”広さ”ではんく、あなた自身の住まい方である。

 

第1章はこんなところです。

あなたの心にひびく言葉はありましたか?

| | コメント (0)

2021年新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。

また家にいる時間が増えそうですね。

不安な事はありますが、インテリアの力で暮らしを豊かにしていきたいと思います。

 

昨年はオリジナルキッチンの設計をさせていただきました。

リフォームを通じお施主様に料理の楽しさを教えていただきました。

そのおかげで今まで苦手意識が強かった私自身も料理を作りたいと思うようになりました。

レシピがわかりやすく間違えのないものをと、”今日の料理”を参考に作っています。

旬の食材を上手に活用したレシピは子どもたちにも大好評で、私も家でおいしいご飯が食べられて幸せです。

 

昨年は15年間配置を変えてなかったLDKの家具を移動しました。

小さめのソファを購入したので、キッチンのすぐそばにダイニングテーブルを移動し、リビングにソファを置くスペースを作りました。

今まではキッチン+リビングダイニングだったのをダイニングキッチン+リビングにしました。

 

間取りが変わると暮らしが変わる。ダイニングテーブルをキッチンに移動したところ、子どもたちが料理の手伝いを積極的にするようになりました。
キッチンの作業台が狭かったのを、ダイニングテーブルを一時的な作業台として使い、料理もしやすくなりました。

料理をすることにも変化がありましたが、食事や団らんにも変化が、、、

テレビはリビング側にあるので、ダイニングテーブルからテレビが見れなくなりました。

逆にテレビを見ながらご飯を食べることがなくなり、その日の出来事などを話すようになりました。

リビング側はソファと同時にコタツ(兼ローテーブル)を購入したので、家族みんながゆっくりくつろぐ場所ができました。

 

家具の配置でこんなにも暮らしが変わるのだなと実感しています。

もし、自宅の模様替えをしたいけど、どうしたらいいかなと迷っていたら、喜んで相談に乗らせていただきますので、お問い合わせくださいね。

 

長くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

子ども部屋に2段ベッド(購入まで)

こんにちは。タスデザインワークスの竹内有紀子です。

先週末、自宅の子ども部屋に2段ベッドを入れました。

ベッドやマッドレスを選んだ過程をブログに書きました。

2段ベッドの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

当初は2×4材で2段ベッドをDIYしようと考えていました。

部屋の中の段差、耐荷重や耐震性、通気性、施工しやすさ、

安全を考えると、柱いっぱいのごっついベッドになりそう、、、

何か違う!もっと簡単に作りたい!

・・考えた結果「既製品にDIYでプラスする」となりました。

 

さて、既製品の中でどれを選ぶか。

部屋が5畳弱、部屋の幅2.4mからベッドの長さを引いた寸法が通路の幅になります。

Img_20200620_221316

イケアの2段ベッドは900×2000(マットレスのサイズ)

無印良品の2段ベッドは800×1950(マットレスサイズ)

ネット通販では長さ1800の商品あり。

 

我が家は狭いから2段ベッドを置くので、分割して使う予定はない。

そして、すでに小5の長女なので、身長160cmぐらいになっても使うことを想定。

耐荷重は大きいに越したことはないが、100kgあれば十分と判断。

(すのこなど、一部に体重がかかると壊れることも織り込み済みで)

デザイン的には無印のオーク材2段ベッドがよかったのですが、

幅が800なので、マットレスが限られてしまうところがネックで

マットレスの選択肢があるイケアのベッドを選びました。

 

イケアの2段ベッドの中で、ノーレダールとミーダルという商品がありますが、

マットレスはミーダルは厚さ19cmまで可能で、すのこも1本ずつフレームに留めるので、

こちらの商品を購入することにしました。

価格は24990円。無塗装なので、あとで自分の好きな色に塗ることもできます。

マットレス・マットレスパッドは、上下で別の商品を選びました。

●マールフォルス(厚み12㎝)+トゥダール(厚み5㎝)

●マルヴィーク(厚み14㎝)+タルジー(厚み3.5㎝)

Img_20200615_123948

ネットで購入しようと思ったのですが、どうしても”在庫なし”となってしまい、南船橋の店舗まで行って購入しました。

一人でカートに載せるのは重かった!

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

|

片づけ収納お悩みカウンセリング

今年初めてのブログ投稿です。

自宅の片づけにお悩みの方へ

自身の自宅片づけを経て、片づけにお悩みの方に「もっと気軽に相談して欲しい。」という思いが強くなりました。
自分の”家”を客観的に見るのは、片付けのプロでも難しいのです。
ちょっとしたアドバイスで気づきがあれば、それだけでどんどん片づけが進むこともあります。
悩む時間を片づけに回せるように、思い立ったらお気軽にご相談ください。

早春お試しプラン(2月より3月中旬まで)

「片づけ収納お悩みカウンセリング」

a片づけの基本を知りたい。
b収納をうまく使いこなせない。
cどこに何を置いたらいいのか。家具の配置もわからない。
dどこから片付けを始めたらいいの?
e片づける時間がない。
f家族が片づけられない。

片づけの悩みといっても人によって様々。また片づけのゴールや好きなインテリアも人によって違います。
a~fの中で特にお悩みの内容を中心に、片づけが進む方法をアドバイスさせていただきます。
場所は新浦安駅前(カフェ)他。(ドリンク代は別途かかります)

費用:1回1500円(60分)延長500円(30分まで)

ご予約可能日時 (2月-3月)2月19日更新
2/4(月) 10時半~、13時~、15時~済
2/6(水) 10時半~
2/8(金) 10時~、15時~
2/13(水) 10時~
2/20(水) 10時~
2/26(火) 10時~
2/28(木) 10時半~、13時~、15時~

3/4(火) 13時~、15時~
3/7(木) 13時~、15時~
3/8(金) 10時~、13時~、15時~
3/12(火) 13時~、15時~

お申込みは、HPのお問合せより。
「片づけ収納カウンセリング」と件名に入れて、①お名前②連絡先アドレス③携帯番号④ご希望日時
⑤お悩みの内容(a~f、その他記入ください)
希望日時の3日前までにお申し込みください。(希望2/8→申込2/5まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

築40年集合住宅のリフォーム

今年最後の仕事は、築40年の集合住宅のリフォームでした。

このマンションは私の両親が持ち主で、現在はこのマンションに近い低層集合住宅に住んでいます。
もともとは、母がお菓子教室をする目的で23年前に購入した物件で、その時に一度リフォームしました。
お菓子教室をやめた後は10年賃貸に出し、この4年は、私や母がサロンとして使用していました。

父の定年後の仕事も区切りがつき、老後を考え再び賃貸に出そうということになりました。
リフォーム後は賃貸に出す予定ですが、将来的にどちらか一人になった時には、こちらのマンションに住む可能性もあり、今回はその点も考慮にいれつつ最低限のリフォームをする、ということになりました。

□間取りの変更
もともと2LDKを扉や壁などを取り払い、LDその他+Kという変形の間取りで使っていました。
将来的な利用を考えた時、扉で仕切られた個室が1カ所は欲しいと、壁と引戸を造りました。
既存
1_2


Photo_5


リフォーム後
Photo_6

Photo_7

□床材を絨毯からクッションフロアに交換
2絨毯の下にフェルトの下地があり、仕上げ面との段差が10mm~15mm。F45相当の遮音性能をもつCFは、種類が少なく、フローリング模様か大理石模様。アッシュのフローリング程度の色身のCFを選びました。
これは施主である父からの強い要望もありクッションフロアにしましたが、段差を考えると、クッション付きのフローリングという選択肢もあると思いました。
高さの調整が可能で予算に余裕があれば、前回使用した無垢の阿波桧もよいのではないかと思いました。
無垢材だと、床暖房をいれなくても床がひんやりしません。

Photo_8

クッションフロアは厚みがあるため冷たさを感じず、メンテナンスのしやすさを考えると今回はこれでよかったと思いました。ただ、どうしても接着剤のにおいが気になるので、貸し出す前に換気を十分にしておかなければと思いました。
ちなみに自宅で使っている床は北欧パインの無垢材ですが、感触がいいので、一年中ほぼ素足で歩いています。

このほか、キッチンパネル貼り、棚・照明取付、インターホン取付など、リフォームしました。
壁紙は壁と引戸を造作した面以外は張り替えていません。廃棄するものも少なくて済みました。
今後のリフォームは、やみくもに丸ごとリノベーションするのではなく、環境にも配慮していくことも必要だと実感しました。

年明けに不動産屋さんから賃貸の募集を出す予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

築38年集合住宅のリフォーム

_dsc7799_2


この夏は、母校入船北小学校のDIYワークショップと平行して、築38年の集合住宅のリフォームの仕事がありました。

以前、この家には60代のご夫婦が住まわれていて、昨年リフォームのご相談に載らせていただきましたが、残念ながら、工事には至りませんでした。

ところが今年に入り、娘夫婦様がこちらのお住まいを購入することになり、再びご相談に載らせていただくことになりました。

今回は5歳と2歳のお子様を含めた4人家族、子育て世代のリフォームです。

同じ家でも、住み手が違うと、全く違うリフォームになることを実感しました。

リフォームをさせていただいた場所は、2,3階住居のうちの2階部分。

玄関、廊下、洗面所、浴室、キッチン、リビングと、玄関に面した和室の、押入れ撤去と畳の表替え、という内容でした。

お客様のご要望は

・なるべく自然素材を使いたい。

・和の雰囲気も好き。

・使える物は生かしたい。

・キッチンとリビングとの間に段差を作りたい。

・対面キッチンにしたい。

リビングや洗面所などの扉は、お客様の要望もあり、既存の扉をそのまま生かしました。

壁は左官を希望され、予算的に非常に厳しいので、「DIYで行う」ということになり、材料代だけ、リフォーム費用の中に確保させていただきました。

そして、キッチンでは、コの字型から対面型にすることと
「IKEAのキッチンを入れてるのが夢でした~♪」という夢をかなえられるように、IKEAを検討しました。

IKEAのキッチンは、以前別のリフォームでもやったことがありましたが、

その時は組み立ても全て同じ施工業者で行い、かなり苦戦していました。

「IKEAキッチンの組み立ては大変!」というのが業界の中で浸透しているようで、

今回のキッチンはIKEA専門の施工業者さんに依頼しました。

施工する業者が複数になると、どこまでが各業者の工事範囲か、というのがわかりづらくなります。

今回は特に、キッチンと洗面台をIKEAで選び、水栓、ガス機器、レンジフードは施主支給品で別途手配した物を取り付けていただく、という混み入ったことを行ったので、さらに大変になりました。

一つずつの商品の単価は安くなりますが、納期に間に合うように注文していただけるか、選んだものがちゃんと納まるのか、など管理の手間が膨大に増えるので、今後の検討課題になりました。

IKEAのキッチンは内容を変更したい時に、その都度お店に出向かないといけないので、
本当にこのキッチンを入れたい!という強い気持ちがないと大変です。

今回は、お客様のがんばりがあって、キッチンを含めとてもステキなお部屋が完成しました。

_dsc7838

リビングに面したカウンターはナラの集成材。IKEAで安くなっていたので購入し、大工さんに加工してもらいました。
こういう思わぬ”お買い得”も時々あります。

_dsc7813

コーナー窓には障子を入れました。中からはもちろん、夜に外から見るととても雰囲気がいいです。

_dsc7786


玄関から廊下、リビングへと続く床には、阿波桧の無垢フローリングを使用。廊下側は直貼り用で、リビングは2重床で遮音しています。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

7/18開催!旧入北小DIYワークショップ

こんにちは。タスデザインワークス竹内です。
連日暑さが続いていますね。


母校の旧入北小の一部屋をプリズムで借りることになり
その部屋の内装をDIYで行います。

夏休み直前の第1段は塗装ワークショップです。
すでに定員に達していますが、興味がある方は後ほどご報告しますので、
楽しみにしてくださいね♪


7/18塗装ワークショップ

Photo

塗装の楽しさは
色々ないろからお気に入りの色を選んで塗れること。
そして無中になれる!
そんな楽しさを微力ながら、伝えられるといいな~と、思っています。

目下その準備に追われています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新学期前のお片づけ

お子さんのいるご家庭は新学年がスタートしましたね。


我がやには3年生になった娘がいますが、

新学年を迎える前の週末、子ども部屋の片付けを行いました。


子ども部屋を与えてから1年、

子どもの自主性に任せていたら・・・大学生の下宿部屋状態に。

Kimg5278


本人は部屋を片付けたい気持ちはあるので、一緒に片づけをすすめることにしました。

まずは頭の整理から始めます。


部屋がどうなったらいいと思う?」

「床に物がないようにしたい。」

「緑のふわふわのカーペットを敷きたい」


今のお部屋はどうなっているかな?」

「床に物がいっぱいでぐちゃぐちゃ。布団敷きっぱなし、洋服だしっぱなし。」


じゃあ、何をすればいいと思う?」

「お父さんの物を出す」(確かに、ダンナの物がありましたー!)

「床をきれいにする」


片づいたら、どんな気持ちになると思う?」

「いい気持ち」「いっぱい楽しく遊べる」


洋服は先に本人に収納にしてもらい、それ以外の物を一緒に片づけます。

まずは出して分けるところからです。


ざっと部屋にあるものを確認します。

①学校の教科書ノート、プリント

②子どもが作った立体的な物

③学校で描いた絵

④文具(書くもの、消すもの、定規類、折り紙類、レターセット、メモ帳、シール)

⑤おもちゃ
その1(小物類:カード、スーパーボール、キーホルダー)
その2(材料・パーツ類:レゴ、アクアビーズ。ホイップる))
その3ぬいぐるみ、おままごと
その4その他(オタマトーン、どうぶつしょうぎ)


まずは、学校物①~③、文具④、おもちゃ⑤にざっくり分けます。

その中で判断しやすいのは、学校の物。

①教科書・ノートプリント

子どもに「捨てる?とっておく?」尋ねると、

「練習したね!って言ってくれたら捨てていいよ。」

お母さんが一言ほめてくれたら、漢字や算数のノートは気持ちよく処分できるそうなのです。

連絡帳、自由帳(思い出の品)を残し、他はすべて処分しました。

物との別れ方は、その子によって方法が違いますので、どうしたら手放せるかは子どもに聞いてみるといいかもしれません。


②や③ 作品類
子ども自身の思い入れもあるので、

「写真を撮って処分する」

「スペースがあれば、一定期間飾っておく」

という選択肢があっていいと思います。

ちなみに昨年二女が保育園で作った作品もあるので、
階段の壁をしばらく作品ギャラリーにしました。

Kimg5290

文具おもちゃ類はほとんど捨てていません。

二女がいるので「捨てる」というより「ゆずる」という選択肢になっています。

残ったものを整理して戻します。

文具類は棚の上に

Kimg5286

おもちゃはいくつか分散してしまいました。

Kimg5284


Kimg5285

文具などは1軍2軍と、もうすこし細かく整理していきたいところではありますが、大分類がまずはできたので、及第点。本人希望の緑のふわふわカーペットと、カーテンもこれから検討していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【防災お片づけ講座@ヨガカフェブレスのご案内】

こんにちは。タスデザインワークスの竹内です。
3月16日開催予定のお片づけ講座ですが、内容を変更し
「お片づけ講座→防災お片づけ講座」を開催させていただくことにしました。

急になぜ?と思われる方も多いと思います。
震災から7年を迎え、改めて考えた時に
子育て中のママには、まず”防災”を意識した片付けをしてほしいと思ったからです。

子育てで手いっぱいのママは、お片づけの時間を取ることは容易ではありません。
その中でお片づけをする必要があるとしたら、”防災”という目的なのだと感じました。

おおらかに気持ちで子育てするのはとても大切なことです。
そのために自宅を整えるのも大切なので、それは近いうちにまた開催させてください。

以下講座のご案内になります。

【防災お片づけ講座】

安全対策を考えた片付けのポイントと備蓄とその収納方法についてお伝えします。
いざという時に子どもを守れるように、この機会に学んでみませんか?
20180312

[日時]2018年3月16日(金) 15:00〜16:00
[参加費]無料(ワンオーダーお願いします)
[対象] 乳幼児を子育て中の保護者、乳幼児に関わりのある方、防災に関心のある方。

講師 竹内有紀子(タスデザインワークス主宰、親子のための防災メンバー)

[お問い合わせ]
メール: info@tasdesignworks.com
タスデザインワークス
http://tasdesignworks.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)