防災お片づけ講座 ご報告
昨年に続き、2年目になりました、南行徳ヨガ&カフェブレスさんでの防災お片づけ講座。
生後4か月の赤ちゃん連れのママから、中高生のママまで、広く防災やお片づけに関心のある方に参加いただきました。
今回は、お片づけに力を入れて話をしたのですが、限られた時間の中ではお伝えしきれないこともたくさんありました。
また、お子さんが体調不良で前日キャンセルされた方も数名いました。
講座に参加いただいている間、お子様たちは隣接したキッズスペースで遊ばれていましたが、
やはり1歳前後の年齢のお子様だと、目を離すことができず、ママが講座に集中するのは大変だと思いました。
なので、こちらのブログでも、講座の内容を少しずつお伝えしたいと思います。
防災お片づけに関心があるかたは、時々ブログをみていたらけるとうれしいです。
家の安全対策
その1 寝室
倒れてくる家具がないか、出入り口の扉は物でふさがれないか、枕元に物が落ちてこないか。
対応:家具の配置を変える。布団(ベッド)の配置を変える、それが無理なら寝る向きを変える。
寝る時間が安全だと、かなりの安全対策が進みます。
まずはこれから、やってみてください。
防災お片づけ
ここでは、防災に配慮した収納方法などをお伝えします。
その1 重いものは床に近いところに収納する。
物自体が落ちた時に、高いところにあると頭に落ちて危険なことがあります。
また、置き家具に収納している場合は、重いものが上にあるとバランスが悪く、、家具自体が倒れやすくなります。
背の高い家具は天井との間に突っ張り棒をいれる。または長押などに金物で固定すれば、倒れにくくなります。
おうちを安全にする一歩。ぜひチェックしてみてくださいね。
| 固定リンク
「育児」カテゴリの記事
- 防災お片づけ講座 ご報告(2019.03.06)
- ニッセイライフプラザ防災講座のご報告(2018.06.14)
「子ども」カテゴリの記事
- 7/25「親子で学ぶ!お片づけ」講座(2019.07.12)
- 防災お片づけ講座 ご報告(2019.03.06)
- ニッセイライフプラザ防災講座のご報告(2018.06.14)
- 新学期前のお片づけ(2018.04.09)
- 4/25「お片づけの一歩」講座を開催します!(2018.03.29)
「防災」カテゴリの記事
- 子育てミーティング防災講座 at 浦安中央公民館(2019.06.27)
- 防災お片づけ講座 ご報告(2019.03.06)
- 自宅のオーガナイズ(2018.11.13)
- ニッセイライフプラザ防災講座のご報告(2018.06.14)
「お片付け」カテゴリの記事
- NHK特集”こんまりメソッド”(2019.04.15)
- 防災お片づけ講座 ご報告(2019.03.06)
- 収納工房を開設します。(2019.02.22)
- 片づけ収納お悩みカウンセリング(2019.01.21)
- 築40年集合住宅のリフォーム(2018.12.27)
「DIYインテリア」カテゴリの記事
- 防災お片づけ講座 ご報告(2019.03.06)
- 収納工房を開設します。(2019.02.22)
- 旧入北小DIY完成しました。(2018.09.04)
- DIYワークショップ”塗装編”終了しました!(2018.07.23)
- 7/18開催!旧入北小DIYワークショップ(2018.07.16)
「ライフオーガナイズ」カテゴリの記事
- 防災お片づけ講座 ご報告(2019.03.06)
- 収納工房を開設します。(2019.02.22)
- 片づけ収納お悩みカウンセリング(2019.01.21)
- 築40年集合住宅のリフォーム(2018.12.27)
- 自宅のオーガナイズ(2018.11.13)
コメント