« 10/30お片づけ講座atプリズムフェスタ | トップページ | リビングの学習環境を整えるサポート 11/1より »

自分の時間について考える

今日は子育て中の母親の時間について考えます。

私の子育ての話になりますが、
二女が産まれてからしばらく育児に専念していました。
長女の用事で赤ちゃんを連れていけない時は、実家の母に見てもらっていました。

二女が1歳を過ぎたころ、初めて一時預かりの託児室に2時間預けました。
往復の時間も含めてなので、賞味は1時間半ぐらいです。

この一時間半でまずしたことは、駅前のスタバに向かい「コーヒーを飲む。」ことでした。
普通の人からみたら「なんでわざわざ?」ということですが、
その時の私にとっては、家や子どもから解放されて、ゆっくり一人になれた本当に貴重な時間でした。

幼稚園に入る前までの乳幼児を抱える母親は、
子どもと家に縛られ、なかなか一人の時間を持てません。

私がその時預けた公的な保育室は2時間500円、3時間1000円と比較的安いですが、
3時間までという縛りがあるので、電車で出かけるまでの時間はとれませんでした。
半日預かってくれるところだと、2000円。1日だと3000円~3500円とかなり金額がかかってきます。

そう、子育て中の母が自由に時間を使うためには本当にお金が必要です。
逆に言えば、子育てをして初めて、自由な時間が貴重なものだと実感するのです。

毎日30分、片付けに時間が取れればいいですが、
実際は10分15分でも、片付けの事を意識していなければ、時間は作れません。
毎日お片づけをし続ける、と考えるとつらいので、「続けること」は意識せず、
日々、新たな気持ちで「暮らしをよくしよう!」と思うのがいいのではないかと思います。

10/30プリズムフェスタで時間の講座をやります。
もう少し、うまく時間を使えたら・・と思う方、ぜひ聞きにきていただけるとうれしいです。

|

« 10/30お片づけ講座atプリズムフェスタ | トップページ | リビングの学習環境を整えるサポート 11/1より »

ライフオーガナイズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分の時間について考える:

« 10/30お片づけ講座atプリズムフェスタ | トップページ | リビングの学習環境を整えるサポート 11/1より »